一口馬主電気羊は東京優駿の夢を見る

弾丸海外旅行について書くつもりでしたが、COVID19の影響でいつ行けるかわからず。そんな環境下で一口馬主にのめりこみ、血統研究もあわせておもったことを綴るブログです。友駿歴は2012年から9年、ノルマンディー2年、広尾YGG1年組、DMM・広尾・ウインにも入りました。でも一番応援しているのは岡田牧雄さんのノルマンディー。

2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

mixiを卒業できるのか?

mixiと自分のブログとの使い分けをやっていながら最近思うのは、もうmixiいらねーんじゃないか、というところ。 いや性格にいうと、mixiはある意味RSSリーダーかしていき、日記なんかは自分のブログで書く。mixiではRSSフィードを受けたブログのサマリが表示…

Google Masterplan

友人RIKIさんにGoogle Masterplanなるものがあると紹介いただく。RIKIさんブログにも書いたが、こいつらそろそろ懲らしめた方がいいと思われるフザケぶりではないか、と思う。(こいつらとはGoogleの社員連中だ。)これがJOKEで済まされるのかどうかは分から…

ジャパンカップ

ジャパンカップは比較的得意なレースである。 ランド×ヒシアマゾン シングスピールの単賞 ジャングルポケット×テイエムオペラオー タップダンスシチー×ザッツザプレンティ×シンボリクリスエス アルカセット×ハーツクライ などが取った年である。中でもタップ…

IE7の導入とアメブロでのブログ開始

会社でブログが流行っているようなので、アメブロでもブログを書き始めてみた。 テーマは仕事にも若干関連のあるCGMとマーケティングをテーマにしてみた。早速トラックバックがいくつか付いており、アメブロが活況なのが分かる。初心者が使いやすいサイト…

先週の結果と今週の予想

先週の予想のときにサンデー×ノーザンダンサー系を狙えということで、ダンス・ダイワ・デアリングハートの3頭を筆頭に上げたにもかかわらず、ダイワメジャーだけしか狙わず敢え無く散る。本命ダイワにハットトリックとキンシャサノキセキ、キネティクスで勝…

マイルチャンピオンシップ 現状での予想

マイルチャンピオンシップの最近の傾向は断然SS産駒が有利である。昨年(2005年) 1着 ハットトリック(SS×ロストコード) 2着 ダイワメジャー(SS×ノーザンテースト)一昨年(2004年) 1着 デュランダル(SS×ノーザンテースト) 2着 ダンスイン…

東京都が花粉症対策でスギ伐採

青梅市に住んでいる花粉症が発症したのは青梅に住む前から。で、青梅で悪化したかというとそんなことは無く、むしろ前より良くなったように思う。理由は分からないが。以下、日経の記事。 http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20061114ax00…

グッド・ウィル・ハンティング(ABCDの4段階でA)

好きな映画ナンバー1だと思う。思う、という表現がビミョーだが、かなり好きだ。 マット・デイモンも好きだし、ロビン・ウィリアムズもこの映画に関しては良い。グッド・ウィル・ハンティング パーフェクトコレクション [DVD]作者: ロビン・ウィリアムズ出…

エリザベス女王杯

難しいレースだった。 豊の腕を信じてアドマイヤキッス、実績からスイープトウショウ、血統面からフサイチパンドラで行くことにした。カワカミは強さを認めざるを得ないが、あまり好きではないので、押さえまで。アサヒライジングとディアデラノビアは3連複…

サロネーゼ

電車の中で吊革広告を見ていたら女性誌の広告の中に「サロネーゼ」なる言葉が。恐らくサロンから派生した言葉なんだろうけど、シロガネーゼやらに続く新しい用語か、と思いググッてみると「サロンの女主人」という意味らしい。特にOLを辞めて独立し、アロ…

東京競馬場

日曜日、ほぼ1年ぶりくらいに東京競馬場に行く。 G1戦線の最中は以上な混み方をするため避けたい、よってなるべく混まないG2あたりを狙っていくのだがやはりそれほどは混んでいなかった。3連休の最終日という理由もあるのかもしれない。東京競馬場には…

肺炎発症と薬アレルギー

風邪を引いて咳が止まらなかったため、会社の近くの病院にいく。「一応念のためにレントゲンをとっておきましょうか」の一言でレントゲンを取ることにする。すると「肺炎ですね。」の診断結果。どうやら右の肺の下の方に影があり横隔膜がはっきりみえない様…

海外マーケット情報@友人の運営サイト

友人の運営サイトで海外のマーケット情報を試験的に提供しているBORSA(ボルサ)というサイトがある。この友人の口癖が「ダウ平均の構成銘柄30を知っている人はほとんどいない」、なのでこのサイトで少し調べてみると米国を代表する企業って昔とそれ…