一口馬主電気羊は東京優駿の夢を見る

弾丸海外旅行について書くつもりでしたが、COVID19の影響でいつ行けるかわからず。そんな環境下で一口馬主にのめりこみ、血統研究もあわせておもったことを綴るブログです。友駿歴は2012年から9年、ノルマンディー2年、広尾YGG1年組、DMM・広尾・ウインにも入りました。でも一番応援しているのは岡田牧雄さんのノルマンディー。

’Round Midnight

既に3曲目になる、iPodライブラリーからのネタ。'Round Midnight自体は誰もが聞いたことなるジャズのスタンダードナンバーなので、あまり説明の必要はないかもしれないが、日本ではMiles Davisのアルバムのタイトルか、阿川泰子がCMで歌っていたことで有名になっているのではないだろうか。(阿川泰子が本当にCMで'Round Midnightを歌っていたかもちょっと怪しい。)

Round About Midnight

Round About Midnight

もともとは奇行の(孤高でもあるかも)ピアニスト、Thelonius Monk(セロニアス・モンク)の作曲とのこと。本当は'Round About Midnightが正しいらしいのだが、作詞の担当者がAboutが入りきらないためにカットしてしまったらしい。

どんな歌詞だったか思い出せず、ググって見ても出てこないのだが、まあ曲の感じから言っても夜中に聴いた方がしっくりくる曲だ。
まあジャズのナンバーはクラブハウス程度の小さなスポットで演奏されるシーンが多いため、「夜以外のイメージ」があまり湧いてこないのだが(二重否定)、そもそもグレン・ミラーオーケストラはいわば「真昼のビッグバンド」だったし、パット・メセニーなんかも日本では大ホールで、時と場合によっては野外ステージで演奏するのが似つかわしい人なので必ずしも夜というわけではないか。キース・ジャレットにしても、チック・コリアにしてもそう。お昼のジャズマンの方が現代では多数派なのかもしれない。

あまりとりとめの無い話になってしまうが、私が最初に買ったジャズアルバムは「Smokin' at the half note Vol.2」というアルバムだ。リーダーはWynton Kellyになっているが、アルバムの中心はWes Montgomeryのギターで、この人のギターは本当に凄いと思った。聴いた瞬間ぶったまげたことを覚えている。あれは僕が大学生のときで、当時定期購読していたリットーミュージックの"Guitar Magazine"の表紙にもなっていたし、スコアを見た瞬間、「これは弾けない」と思ったと同時に興味が湧いてきてまず聴いてみようと思ったのがきっかけだった。その日は同時にKENWOODの3ヘッドのカセットデッキ(死語?)も買ったように思う。

Smokin at the Half Note

Smokin at the Half Note

そのWes以上に驚愕したのが押尾コータローという日本人のギタリスト(「たけしの誰でもピカソ」でおなじみの)なのだが、押尾コータローについてはまた別のときに書こう。朝から'Round Midnightについて書くと仕事モードから一気にサントリー角瓶モードに変わってしまうが、気を取り直して今日も頑張りましょう。